• お知らせ
  • 聞見会新聞
  • 口耳四寸記(慈海ブログ)
  • 聞見会について
    • 聞見会について
    • 「聞見会」という名称
    • 寄付のお願い
  • 動画
    • 御文章どうでしょう? 01 はじめに
    • 御文章どうでしょう? 02 「聖人一流章」(1)
    • 御文章どうでしょう? 03 「聖人一流章」(2)
    • 御文章どうでしょう? 04 「聖人一流章」(3)
聞見会

お念仏の会

念仏会

第十四回「念仏会(ねんぶつえ)」開催のお知らせ(2016年1月)

2016年1月6日 by 慈海

今年最初の「聞見会念仏会(ねんぶつえ)」を下記の通り開催します。

第十四回 聞見会念仏会
【開催日時】 2016年 1月11日(月)13:30~
【開催場所】 慈海宅 仏間

13時半から1時間ほど、休憩をはさみながら、ただ「なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ ……」とお念仏をします。
座っていても、寝っ転がっていても、大きな声でも、小さな声でも、早口でも、ゆっくりでも構いません。

その後で、録音された梯和上のご法話を一緒にお聴聞して、そしてお茶菓子をつまみつつ仏様の話をしたり、世間話をしたりしましょう。いつものことですが、突発的に勉強会に突入するかもしれません。

ご参加の際には、事前の申込は必要ありませんが、直前でも結構ですので、一旦慈海にご連絡いただけると助かります。(連絡先は下に記載しました)
慈海宅の場所についても、この記事の最後に地図を貼りましたので、そちらをご参考になさってください。

もし、
「参加したいけど場所が離れている」
「予定が入っていてその時間に慈海の家に行けない」
という方がいらっしゃったら、同時間に、別の場所でも結構ですので、一言だけでも結構ですので、ぜひ、お念仏申されてください。場所は離れていても「一緒にお念仏」、です。

なお、
来月以降については、

2月6日(土)
3月5日(土)

の日程で開催を予定しています。
4月以降も毎月第一土曜日か、日曜日での開催を考えています。

ところで、
実は来月以降の開催場所が、まだ決まっておりません。

もし、
「うちつかっていいよー」
「うちでもやりたい!」
という方、場所、あれば是非お貸しくださると嬉しいです。

ちなみに、
開催日時、場所については急遽変更がある場合があります。
その場合は、Facebook「聞見会グループ」か、このサイトにお知らせを掲載しますので、どうぞご確認くださいませ。

どうぞ、一緒にお念仏しましょう。
なんまんだぶ


 

カテゴリー: お知らせ タグ: 念仏会

【聞見会念仏会(もんけんかいねんぶつえ)】2015年4月 第十一回 @吉崎別院(お西)

2015年4月27日 by 慈海

聞見会2015年4月吉崎開催チラシご案内が直前になりましたが、4月の念仏会の開催をお知らせします。
今月は、昨年に引き続き、吉崎で蓮如さんと一緒にお念仏です。
浄土真宗中興の祖と言われる蓮如さんといえば、越前細呂木の郷、吉崎にあります吉崎御坊です。多くのご文章(おふみ)が、ここから全国に送られました。ご文章の吉崎建立章でも有名ですね。

今年も、蓮如忌(御忌)法要が、この吉崎の地で行われています。
この蓮如忌に合わせて、聞見会でも、本願寺派吉崎別院の門徒会館をお借りして、今月の念仏会を行います。
蓮如さんゆかりのこの場所で、蓮如さんと一緒に、お念仏しながら、仏法談義、後生話をしませんか?

第十一回 聞見会念仏会

日時:2015年4月29日(水)
時間:朝9時~翌朝お晨朝まで
会費:不要
場所:本願寺吉崎別院門徒会館(旧館)

※吉崎での法要中、御法話中は本堂でお参りしています。
※空き時間には会場にいるようにしますので、ご自由にいらしてください。
※29日夜も、会場でいらした方とお念仏したり、お念仏の話をしたりしてます。(お酒も少しだけ用意しようと思います。すこしだけですが、、)
※もし、会場がわからなければ、慈海の携帯までお電話ください。法要参拝中もしくはお聴聞中以外は出るようにします。でなければメッセージを!

 

カテゴリー: お知らせ タグ: 仏法談義, 吉崎別院, 念仏会

【聞見会念仏会(もんけんかいねんぶつえ)】2015年3月 第十回 @福井県越前市長慶寺様

2015年3月11日 by 慈海

記念すべき第十回目の聞見会念仏会(もんけんかいねんぶつえ)は、第一回開催会場である、福井県越前市の長慶寺様で開催されることとなりました。
これを記念して、ご法話も、長慶寺釋一法師から賜ることとなりました。
是非、この機会に一緒にお念仏の響きをよろこばせていただきましょう。

第十回 聞見会念仏会

日時:2015年3月2829日(日)9時から12時

会費:不要
場所:福井県越前市長慶寺様
〒915-0082 福井県越前市国高3丁目12−49

※国道8号線:ハナテン中古車センターの裏です。
※事前にご連絡いただければ、JR鯖江駅または武生駅まで迎えに参ります。
※慈海は、8時ごろに自宅(春江町針原)を出ます。2人まで席に余裕がありますので、声をかけていただければ会場長慶寺様までご一緒することも可能です。

お問い合わせ、送迎のご希望等については、下記メールフォームからご連絡ください。

 

なんまんだぶ

カテゴリー: お知らせ タグ: 仏法談義, 念仏会, 法話, 長慶寺

【聞見会念仏会(もんけんかいねんぶつえ)】2015年1月 第九回 @慈海坊仏間

2014年12月25日 by 慈海

日時:2015年1月25日(日)14時から17時(予定)
会費:不要
場所:慈海坊仏間(福井県坂井市春江町針原20-31)

 

2015年の最初の「聞見会 念仏会 (もんけんかい ねんぶつえ)」は、今までに引き続き、慈海坊で開催予定です。日時、及び場所の詳細は上記の通りです。

なお、開始時間の1時間前(13時)開場としますので、余裕を持っていらしてくださっても結構です。念仏会開始前に仏法談義というのも、いいかもですね。

■予定しているタイムテーブル■

開場(13時)
↓
念仏会開会(14時)
↓
讃仏偈のお勤め
↓
お念仏(30分ほど)
↓
回向
休憩
↓
お念仏(30分ほど)
↓
回向
休憩
ご法話お聴聞(15時半くらいから1時間ほど)
↓
仏法談義、歓談
↓
散会(17時)

ご法話は、いつも通り慈海がお取次ぎするかもしれませんが、もしかすると別の方にお願いするかもしれません。もしくは、いつもの様にご法話音源を一緒にお聴聞、とか、ご法話の本を朗読、となるかもしれません。

なお、開会日時などは予告なく変更になる可能性があります。その場合はこちらでご案内します。

ぜひ、一緒にお念仏しましょう。

なんまんだぶ

カテゴリー: お知らせ タグ: 仏法談義, 勉強会, 後生話, 念仏会, 慈海坊, 聞見会念仏会

【聞見会念仏会(もんけんかいねんぶつえ)】2014年12月 第八回 @慈海坊仏間

2014年12月1日 by 慈海

日時:12月23日(火)10時から14時半を予定
会費:不要
場所:慈海坊仏間(福井県坂井市春江町針原20-31)
☆お昼のお食事をご用意する予定です

 

2014年最後の「聞見会 念仏会 (もんけんかい ねんぶつえ)」は、12月23日(火)10時から、慈海坊仏間にて行います。

今年最後ということもあり、今回は、参加者の方々と、お昼をご一緒したいなと考えています。
お食事は、簡単なものしかご用意できないと思いますが、一緒にご飯いただきながら、場合によってはお酒も入りながら、仏法談義、後生話、というのもまた楽しいかと思います。
ぜひご参加ください!

お食事は、年末ということもありますし、おろし蕎麦なんかいいかなぁと、検討中です。個人的におろし蕎麦が好物なので、自分が食べたいというのもありますけれども。
そして、もちろん、持ち込みも大歓迎です!大大歓迎です!

さて、肝心の、念仏会のタイムターブルですが、今のところ下記のような段取りで考えています。

 

■予定しているタイムテーブル■

念仏会開会(10時)
↓
讃仏偈
↓
お念仏(30分ほど)
↓
回向
休憩
↓
お念仏(30分ほど)
↓
回向
食事の用意(11時半位を予定)
↓
お食事、仏教談義、後生話
↓
ご法話お取次ぎ(13時から1時間ほど)
↓
散会(14時半予定)

ご法話は、慈海がお取次ぎするかもしれませんが、もしかすると別の方にお願いするかもしれません。もしくは、いつもの様にご法話音源を一緒にお聴聞、とか、ご法話の本を朗読、となるかもしれません。

なお、開会日時などは予告なく変更になる可能性があります。その場合はこちらでご案内します。

ぜひ、一緒にお念仏しましょう。

なんまんだぶ

カテゴリー: お知らせ タグ: おろし蕎麦, お斎, 仏法談義, 勉強会, 後生話, 念仏会, 慈海坊, 聞見会念仏会

【聞見会念仏会(もんけんかいねんぶつえ)】2014年11月 第七回 @慈海坊仏間

2014年11月13日 by 慈海

日時:11月30日(火 日)14時から
会費:不要
場所:慈海坊仏間(福井県坂井市春江町針原20-31)

2014年11月の「聞見会 念仏会 (もんけんかい ねんぶつえ)」は11月30日(日)14時から、慈海坊仏間にて行います。

1時間半ほど(休憩含む)と、そのあと御法話を御聴聞(録音またはビデオ、もしくは慈海取り次ぎ)、勉強会を予定しています。

開会日時などは予告なく変更になる可能性があります。その場合はこちらでご案内します。

一緒にお念仏しましょう。

なんまんだぶ

→facebook

カテゴリー: お知らせ タグ: ご法話, 勉強会, 念仏会, 慈海坊

【第六回】聞見会 念仏会 (もんけんかい ねんぶつえ)@福井県坂井市春江町 慈海宅

2014年6月19日 by 慈海

2014年6月の念仏会を開催します。

今回も、お念仏の合間にご法話音源のお聴聞を予定しています。

どうぞいっしょにお念仏いたしましょう。

【第六回】聞見会 念仏会 (もんけんかい ねんぶつえ)

■日時■

6月22日(日) 09:00~

※上記時間は、あくまで予定です。開始時間が前後する可能性もあります。

■場所■

慈海宅仏間(福井県坂井市春江町針原20-31)

※えちぜん鉄道「鷲塚針原駅」より徒歩10分
※車でお越しの方は慈海宅向かいの福井銀行さんの駐車場をお使いください。

 なお、当日のタイムテーブルは下記の通りです。

■第六回念仏会の進行(予定)■

<9:00> 第六回開会のご挨拶
|  お勤め(讃仏偈)
|  お念仏の時間
<9:30>
|  ご法話お聴聞<前席>
|  ※梯和上のご法話音源をいっしょにお聴聞しましょう
<10:30>
|  お勤め(重誓偈)
|  お念仏の時間
<11:00>
|  ご法話お聴聞<後席>
|  ※前席に引き続き梯和上のご法話音源をいっしょにお聴聞しましょう
<12:00>閉会のご挨拶

※このあと、昼食のあと、座談会もしくは勉強会を開催するかもしれません。

なお、上記スケジュールは、あくまで予定です。当日変更の可能性もあります。

合掌
なんまんだぶ

カテゴリー: お知らせ タグ: 念仏会, 法話

【第五回】聞見会 念仏会 (もんけんかい ねんぶつえ)@福井県坂井市春江町 慈海宅

2014年5月15日 by 慈海

2014年5月の念仏会を開催します。
ご案内が(今回も)直前に成って申し訳ありませんが、下記日時で開催しますので、よろしければまたいっしょにお念仏いたしましょう。

【第五回】聞見会 念仏会 (もんけんかい ねんぶつえ)

■日時■

5月18日(日) 13:00~

※上記時間は、あくまで予定です。開始時間が前後する可能性もあります。

■場所■

慈海宅仏間(福井県坂井市春江町針原20-31)

※えちぜん鉄道「鷲塚針原駅」より徒歩10分
※車でお越しの方は慈海宅向かいの福井銀行さんの駐車場をお使いください。

 なお、当日のタイムテーブルは下記の通りです。

■第五回念仏会の進行(予定)■

<13:00> 第五回開会のご挨拶
|  お勤め(讃仏偈)
|  お念仏の時間
<13:30>
|  ご法話お聴聞<前席>
|  ※梯和上のご法話音源をいっしょにお聴聞しましょう
<14:30>
|  お勤め(重誓偈)
|  お念仏の時間
<15:00>
|  ご法話お聴聞<後席>
|  ※前席に引き続き梯和上のご法話音源をいっしょにお聴聞しましょう
<16:00>閉会のご挨拶

※このあと、座談会もしくは勉強会を開催するかもしれません。

今回から、進行を少し変更しようと思います。
また、今回は、梯和上のご法話音源を、いっしょにお聴聞したいと思います。

なお、上記スケジュールは、あくまで予定です。当日変更の可能性もあります。

合掌
なんまんだぶ

カテゴリー: お知らせ タグ: 勉強会, 念仏会, 梯和上

念仏会(えんぶつえ)の会場を募集しています。

2014年5月1日 by 慈海

聞見会の集い「念仏会(ねんぶつえ)」を開催する場所を探しています。
お寺さんのお御堂、個人宅、公民館、会場、どこでも結構です。

今までの念仏会の流れは、

お念仏(30分)→休憩(30分)→お念仏(30分)→休憩挟んで座談会、もしくは勉強会

という流れです。
また、4月の吉崎開催のように、DVD上映会というのもありだと思います。

慈海の思いとしては、この聞見会の活動で

「いつでもどこでも、安心して、おなかいっぱいお念仏が出来る場所」を増やしていきたい、というのがあります。
ですから、いろんな人が、集まって、お腹いっぱいお念仏する時間と場所を、貸してください。

もちろん福井でなくても結構です。
複数の場所でもいいかもしれない。

まだ、ガイドラインのようなものを作っていませんので、いろんな方といっしょに、「腹いっぱいお念仏できる場所」をどう作っていくのか、というのを、探りながら、ガイドラインを作っていけたらとも思っています。

場当たり的で、たよりない主催者ですが、どうかお力を貸してください。

もし興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、info[at]monken.org (※[at]を@に変換)までご連絡ください。

なんまんだぶ

カテゴリー: お知らせ タグ: 念仏会

第四回聞見会念仏会のご報告

2014年4月29日 by 慈海

これまで念仏会(ねんぶつえ)を始め、活動した結果のご報告をきちんとしてませんでしたが、これからはちゃんと記録を残しておこうと思います。

さて、先日開催しました、第四回聞見会念仏会(もんけんかいねんぶつえ)の様子ご報告です。
告知時のご案内については、

【聞見会】吉崎で、蓮如さんといっしょに、ねてもさめても念仏申す会をやりますよ【蓮如忌】
【続報】吉崎で、蓮如さんといっしょに、ねてもさめても念仏申す会【4/25、28】

を御覧ください。

■経緯

蓮如上人御忌法要案内福井県あわら町吉崎では、毎年4月23日~5月2日にかけて、蓮如上人のご遺徳を偲び、東西別院ともに、蓮如忌(御忌)法要が行われています。
この御忌法要にあわせ、4月の聞見会念仏会は、吉崎の地で行うことにしました。

その理由として、まず第1に、近年、年を追うごとに吉崎参詣の人が少なくなっていることから、この吉崎の地で毎年行われている御忌法要を、改めて多くの方に知ってもらいたいという思いがありました。

その昔、この御忌法要には、100万の方がお参りに来られたと聞いています。ほんの数十年前までは、この御忌のシーズンになると、全国からお念仏をよろこび、今でも蓮如さんを慕う念仏者の方々が詰めかけたそうです。東西別院そして吉崎山のいたるところには人が溢れ、出店も競いあうように並び、法要中の本堂前には下駄が置く場所がないくらい並び、吉崎一帯にお念仏の声が響きわたっていたそうです。
この時期は、農家にとっては農繁期、田植えの時期です。それでも、年に一度は蓮如さんに会いに行かにゃぁ申し訳ないと、数日分の握り飯を携え、泊まりがけでお参りに来られた方も多くいらっしゃったそうです。夜の座のお説教が終わると、雑魚寝で布団を引っ張り合いながら、後生話に花を咲かせ、酒酌み交わしながら法談に夜を明かしたという話も聞きました。

しかし、近年ではこの御忌のお参りに来られる方もめっきりと減りました。休日の午前中は、それなりに多くの方がお参りに来られるものも、その数は、年々減り続け、夜になれば、しんと静まり返った吉崎山は、なんともさびさびとした雰囲気です。御忌の期間中でさえもそうなのです。出店の数も数えるほどになり、法要中の本堂には、座る人のいない白い座布団が目立ちます。

そもそも、この時期に吉崎の地で御忌法要があることを知らない方も多くなり、さらには、門徒の方でも吉崎の地名さえも知らないという方が多いことでした。

蓮如さんが、「御文章」をしたためられたその多くは、この吉崎の場所でと聞きます。朝晩に正信念仏偈をお勤めするのは、この蓮如さんがそう広められたからです。中興の祖といわれる、蓮如さんのことを知らない方も多くいらっしゃいます。

是非、この吉崎を改めて知ってもらいたい。この御忌法要に一人でもまた、多くの方がお参りされるようになってほしい、という思いがありました。

そして2つ目の理由は、正直に申し上げると、御忌法要にお参りに来られた方に、聞見会の活動を知ってもらいたいという気持ちもありました。
昔から比べれば少なくなったとはいえ、多くの方がお参りに来られるこの御忌の期間中に、聞見会としての催しをおこなうことで、こんなことを考えている会があるというのを、宣伝したいという気持ちもありました。

■会場

本願寺派吉崎別院 門徒会館 旧館二階大広間

本願寺派吉崎別院 門徒会館 旧館二階大広間

当初予定していたのは、六畳間の宿泊用のお部屋一室をお借りするつもりでおりましたが、吉崎別院さんがご好意により、一番大きな大広間一室すべてお貸し下さいました。

もし遠方からお越しになる方がいらっしゃっても、雑魚寝になるとはいえ、これでお泊まりいただく場所だけは確保できました。

■内容

いつもの念仏会であれば、休憩含め1時間半、ただお念仏をし、その後勉強会を行うという流れですが、今回は、せっかく吉崎の地で行うということもあり、念力門の記録DVDの上映会も行うことにしました。

念力門の記録DVDとは、今から10年ほど前に、吉崎別院サポーターの会によって作成された、『念力門 北へ行く ~ 百五名の尊い念力 (念力門 回顧録より)』というDVDです。今から六十数年前、京都の浄土真宗御本山本願寺から、9日間かけて歩いて吉崎まで運ばれた念力門の記録DVDです。(同じものをYoutubeからもご覧いただけます。)

■開催した日時

当初は、4月25日及び28日の夕方5時からの二回だけ開催する予定でしたが、夕方にはお参りされる方もほとんどいなくなってしまうことら、急遽27日のお昼にも開催しました。

■各会の詳細

<25日夕方の会>

4月25日念仏会の様子参加者7名。すべて御忌にお参りに来られた方と、御忌運営のお世話をされていらっしゃる方々でした。
DVDの上映中、旧譜での恩徳讃が流れ始めると、自然とご参加くださった方々口々に口ずさみはじめ、気がつけば全員で合唱していました。皆様ところどころ、思わず手が合さり、なによりも なんまんだぶ なんまんだぶ とお念仏申され、上映後にはこんなすごい話があったのかと、驚き、感心されていらっしゃいました。

上映後、参加者全員で1分ほどお念仏。

元々は、念仏会ですので、30分ほどただお念仏してみましょうと声をかけるつもりでしたが、できませんでした。(慈海の大きな反省点です)

<27日お昼の会>

参加者6名。25日に参加された方のうちお二人が、「もう一度観たい」と再度参加されておりました。
内容については25日と同じ。今回も、恩徳讃では皆さん合唱され別院さんでのお昼の法要の時間が迫っていたので、今回も念仏会はできませんでした。

<28日夕方の会>

参加者3名。うちお一人は「何度観ても涙出てありがたい」と、前回、前々回にも参加してくださった方。皆勤賞です。
DVD上映の最後数分のところで、食事の時間がきてしまい、途中でしたが終了となりました。

この日の夜は、慈海ひとりだけでしたが、せっかくの念仏会ですから、一人でもと思い、夜のお勤めが始まるまでの1時間ほど、本堂にて、独り念仏会を行いました。

■今回ご協力くださった方々

今回DVD上映するにあたり、機材が吉崎別院にもなく、慈海も持ち合わせていなかったので、下記の方々が機材をお貸し下さいました。
改めてこの場を借りてお礼申し上げます。

DVDプレイヤー: 本願寺派福井教区円陵組放光寺様
モニター: スペースおいち様

また、吉崎別院様には、門徒会館の大広間をお貸しくださっただけでなく、宣伝告知のためのチラシを快く掲示させてくださいました。
さらには、佐々木輪番様には念力門法要後の感話で、春江町西勝寺の大江先生にはご法話中に、DVD上映のこと申し添えくださいました。
とても嬉しかったです。この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

■反省点

吉崎での開催を決めたのが、御忌法要が始まる数日前だったこともあり、準備が全く出来ていませんでした。
そのため、宣伝告知をあまり出来ていませんでした。ご参加くださった方の中からも「もっと大きなポスターで大きく宣伝せんと!」という声がありました。とにかく準備不足、計画不足でした。

計画、準備、宣伝、運営、撤収と、全部一人でやっていたので、とにかくバタバタでした。次回以降は、協力くださる方を募らないと、難しいと思いました。一人では限界がありました。

そして、なによりも、メインの「念仏会」ができなかったことが、痛恨の反省点です。
DVD上映はおまけのつもりでしたが、その中で、どうやって、聞見会としての思いを伝え、念仏会という会の趣旨を伝え、はらいっぱいお念仏申す時間と場所を作っていくか、というところを、何も考えていませんでした。ただのイベントにはしたくないという、ある意味慈海のひとりよがりな想いかもしれませんが、その点は、残念な気持ちが残っています。

とはいえ、念力門のDVDを通して、「お念仏の力」というのを、複数の方々と共有できたのはとても嬉しかったです。
参加してくださった方の半数以上が、このDVD欲しいとおっしゃってくださったので、後ほどお送りする予定です。
(DVDの準備には、水上さんがご協力くださいます。ありがとうございます)

かつては、お念仏を笑った時もありました。賢いつもりで、お念仏を称える人を笑ったこともありました。
ですが、今、慈海がそのお念仏に動かされています。
かつてアホと笑った、お念仏に動かされ、いのちを掛けてこられた方々のようになりたいと、思う慈海がいます。

ただ、念仏を称えるだけというのは、奇異にみられるかもしれません。
自力念仏と揶揄されることもあります。
お念仏の数にこだわる方からは多念義とそしられることもあります。

慈海は、かつてそういった声をおそれる時もありました。

聞見会は、お念仏の会です。
また、念仏会、やっていきますよ。

アホになる、場所と時間があっても、いいと思うのです。

なんまんだぶ

カテゴリー: お知らせ タグ: 吉崎, 吉崎別院, 御忌, 念仏会, 念力門, 蓮如忌
1 2 次へ »

最近の投稿

  • 灯台もとくらし
  • 学習能力が無い
  • そしてまたご一緒に
  • だからねぇ……
  • 忘れるってことは、悪いことばかりじゃないです

アーカイブ

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

Copyright © 2025 聞見会.

Omega WordPress Theme by ThemeHall

 

コメントを読み込み中…