灯台もとくらし

福井別院から吉崎別院に帰って、急いで支度して今日二度目の晨朝勤行。

慈海は基本的に本願寺吉崎別院で寝泊まりしているけれども、週末には福井別院での日直と宿直も請け負っているので、毎週日曜か月曜の朝は福井別院で晨朝勤行をお勤めしている。そのあと急いで吉崎に帰って、もう一度吉崎別院で晨朝勤行をお勤めするのだけど、一座経や来客の予定が入っていたり、業務の関係でできないことも多い。

だけど、今日はきちんと吉崎でもお勤めできた。気分がいい。

お勤めの前に、いつも電話でご一緒してくださる方に「今からお勤めしますけど、ご一緒しますか?」と連絡すると、快くお付き合いくださった。いつもできるかどうかわからないけどとお伝えしてはいるけれども、突然電話してもいつも快くお付き合いくださる。ありがたい。

通常は吉崎での晨朝勤行を7時から始めているので、朝早い時間ということもあってお御堂に入ってこられる方はほとんどない。けれども、今朝のように遅い時間から始めると、たまにお勤めの声に誘われてお御堂に入ってこられる方がいらっしゃる。

今朝のお勤め中にも、団体で入ってこられた方がいらっしゃった。本堂でのお勤めの後、中宗堂でもお勤めしますよとお誘いすると、ぞろぞろとついてこられて中宗堂でもご一緒にお勤めお付き合いくださった。

最後に蓮如上人オカタミの御影の前でご文章を拝読したあと、少しお話をするとお参りされていらっしゃったお若い方が「すごい!すごい!」とよろこんでいらっしゃる。日常のなかで、こうやって大きなお荘厳の前で、大きな声でお勤めしているところを目の当たりにするなんてことはまずないだろうし、ご文章をこうやってお聴聞されることもなかなかないと思う。慈海にとっては日常のことになってしまったけど、よくよく考えれば、これって非日常なことだったよなぁ。これは「すごい!」と毎日毎回自分がまず驚かにゃぁならんことでした。

それを、メンドクサイとか、暑いとか寒いとか足しびれるとかなんだかんだと、毎回ふと思ってしまうことがある自分って、いったい何様なんだろう。困ったもんだ。本当に困ったもんだ。

お勤めのあと、片づけていると蓮如上人が静かにおっしゃる。

とほきはちかき道理、ちかきはとほき道理あり。灯台もとくらしとて、仏法を不断聴聞申す身は、御用を厚くかうぶりて、いつものことと思ひ、法義におろそかなり。とほく候ふ人は、仏法をききたく大切にもとむるこころありけり。仏法は大切にもとむるよりきくものなり。

(遠いものがかえって近く、近いものがかえって遠いという道理がある。「灯台もと暗し」というように、いつでも仏法を聴聞することができる人は、尊いご縁をいただきながら、それをいつものことと思い、ご法義をおろそかにしてしまう。反対に、遠く離れていてなかなか仏法を聴聞することができない人は、仏法を聞きたいと思って、真剣に求める心があるものである。仏法は、真剣に求める心で聞くものである。)

>> 『蓮如上人御一代記聞書』

そしてまた、こうも仰る。

ひとつことを聞きて、いつもめづらしく初めたるやうに信のうへにはあるべきなり。ただ珍しきことをききたく思ふなり。ひとつことをいくたび聴聞申すとも、めづらしく初めたるやうにあるべきなり。

(信心をいただいた上は、同じみ教えを聴聞しても、いつも目新しくはじめて耳にするかのように思うべきである。人はとかく目新しいことを聞きたいと思うものであるが、同じみ教えを何度聞いても、いつも目新しくはじめて耳にするかのように受け取らなければならない。)

>> 『蓮如上人御一代記聞書』

なんとも、なんとも、かたじけない。

なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ