• お知らせ
  • 聞見会新聞
  • 口耳四寸記(慈海ブログ)
  • 聞見会について
    • 聞見会について
    • 「聞見会」という名称
    • 寄付のお願い
  • 動画
    • 御文章どうでしょう? 01 はじめに
    • 御文章どうでしょう? 02 「聖人一流章」(1)
    • 御文章どうでしょう? 03 「聖人一流章」(2)
    • 御文章どうでしょう? 04 「聖人一流章」(3)
聞見会

お念仏の会

今年も一緒にお念仏(2015年念頭のご挨拶)

2015年1月2日 by 慈海

昔は、「数え年」といって、正月の元日に一つ歳をとったそうです。
年齢の数え方が違うだけではありますが、これはつまり、正月というのは、新しい年の始まりであると同時に、またひとつ歳を重ねたお祝いでもあったのかもしれません。

あけましておめでとうございます。

数えで言えば、この聞見会は二歳になりました。
まだ言葉も満足に喋れず、自らの足でしっかりと立つこともおぼつかない頃でしょうか。

まだ、会としてしっかりとした活動ができているわけではないかもしれませんが、今年も「安心して腹いっぱいお念仏が出来る場所」を合言葉に、努めて行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、その聞見会として活動している事ですが、

  1. 聞見会新聞の発行
  2. 念仏会(ねんぶつえ)
  3. 「仏教どうでしょう?」の放送
  4. 勉強会の開催

の4つです。

とはいえ、昨年は新聞を1回しか出していませんし(それも年末ギリギリに!)、「仏教どうでしょう?」はずっとお休みしている状態でした。

今年は、昨年の反省を顧みて「続ける」ということを意識に持って、活動していきたいと思います。

まず、聞見会新聞ですが、こちらは年内で四回発行する予定です。
次に、念仏会は、これまでどおり月に1回開催し、今年は慈海坊だけではなく、他の場所でも開催していきたいと考えています。会場をお貸しくださる方大募集中です。
そして、「仏教どうでしょう?」は、毎日朝晩できるだけ放送していきたいと考えています。とは言え、これまでもそう言いながらずっとお休みしてしまっていました……、その反省も込めて、放送内容などはあまり気張らず、とにかく「続ける」ことを優先してやっていきたいと思います。
最後に、勉強会ですが、今月も「書いて・聞いて・味わう仏教講座」を開催しますが、この勉強会以外にも企画を考えています。

まだまだ、行き当たりばったりの活動ですが、どうか皆様のお力をおかしください。
そして、どうぞ今年も一緒に、お念仏腹いっぱい聞いてまいりましょう!

聞見会代表 慈海 拝

なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)

関連

カテゴリー: お知らせ タグ: 聞見会

最近の投稿

  • 灯台もとくらし
  • 学習能力が無い
  • そしてまたご一緒に
  • だからねぇ……
  • 忘れるってことは、悪いことばかりじゃないです

アーカイブ

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

Copyright © 2025 聞見会.

Omega WordPress Theme by ThemeHall