3年半ほど前、こんな文章を書いていた。
下記、そのまま転載。
坊さんになって10ヶ月。
あっという間に1年がすぎて、あっという間に数年経って、気がつけば惰性で坊さんやってるようになってるのかもしれない。
どうして坊さんに成ったのかという理由も忘れて、
分かってるふりがうまくなって、
お話もそれっぽい話をしゃべるのにこなれて、
坊主のコスプレも、坊主のフリも板についてきて…
嘘を付くことに慣れて、
自分も他人も欺くことばかり上手になってしまった私は、
いつも振り返ると、
何も変わっていない自分に気づきます。
どれだけ過去を悔いても、
どれだけ自分を呪っても、
何も変わって来なかった、私自身。
先日取材を受けました。
「念仏に出遇って変わったことは?」
という質問に、
「何も変わっていません」
と答えました。それは、正直な気持ち。
でも、こう付け加えました。
「あえて、変わったところを言うのであれば、何をしても私は変わらないんだな、ということを知らされた、ということでしょうか。」
私は、きっと変わらない。
私の根幹は、変わることは無いだろう。
それは、だからといって「このままでいい」と逃げることではない。
変わらない私と言う存在を、
恐れなく、そのまま観ていくということなのかもしれない。
阿弥陀さんは、そのまま来いという。
わたしは、このままではいけないともがく。
もがく私を、また、そのまま来いよと呼ぶ。
私は、もがきながら、なんまんだぶ とつぶやいていくだけ。
なんまんだぶ があるところには、そこは、もがくことの、喜びがあるのかもしれない。
きっと、私自身は変わらない。もがきながらも、変わらない。
変わらないことを知りながらも、もがいていくしかできない。
だって、生きるってことは、もがくってことだもの。
だから、阿弥陀さんは、なんまんだぶ って呼んでくださっているんだもの。
私はこの先、どんな僧になっていくんだろう。
もがき、もがき続けながら、もがく自分の姿を、そのままさらけ出していける僧になりたい。もがきながら、お念仏を申し続ける、ただ、ただ、なんまんだぶ と繰り返す、臭くとも、念仏香る僧になっていきたい。
そこには、慣れも、フリも、惰性も、存在しない。
合掌
なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ