年の初めには、その年の目標とかそういうのを決めたりします。
ですが、慈海はこれまで年の初めに立てた目標を、達成するどころかなんというか真逆な方向に行ってしまう傾向がありますので、ことしは無計画です。
いやいや、それですと、あまりにも迷走してしまいそうな気もするので、じつはひっそり胸の中に秘めているコトはあるのですけど、それを書き出したり公表したりするのはやめることにしました。
ということで、今年の慈海は「かいて」行こうと思います。
……あれ?公表しないとか言いながら、次の行で早速もう公表してるし。
そう、これが”達成するどころかなんというか真逆な方向に行ってしまう傾向”ということでありました。
お遊びは置いといて、話を戻すと、「かいて」行こうと思うということですけれども、「書く」「描く」ってことですね。
つまり、筆でいろいろ書いたり、描いたり、していこうと思います。
ええ、慈海はそういう方向はど素人ですし、ちゃんとそういう技能を習ったこともないですし、もともとそういうセンスありませんし、無いないずくしなんですけれども、でも「かく」っていうのは好きだったりします。
昔から、イライラしたり情緒不安定になったりすると、毛筆出してきて、墨をすって、安い半紙とかにずっと文字を書いてみたりしてました。筆を出すのが面倒な時は筆ペンでチラシの裏なんかにへたくそな絵をかいてみたり、無心にお経様写してみたりしてました。ちなみに実家のトイレにはそんな時に書いた『願生偈』という天親菩薩様の偈文が貼ってあったりします。実家のトイレで大をする時なんかは、とってもありがたい気持ちで、まさに身も心も軽くなります!
まぁ、じっくり机に座って居られないことも多いので、たくさん「かく」のは無理でしょうし、慈海のことですから暖かくなるころにはすっかりそんなこと忘れてて、毎年のごとく三日坊主を後で後悔することになるかもしれませんけど、そんでもおぼえて続くかぎりは、書いたり、描いたりしたのを、どこかにアップし続けると思います。
まぁネットにアップしないものもあるかもですけど。それはそれとして……
で、描いたり書いたりするのって、いいですよね。
知ってるはずの言葉とか文字とかを、あえて書いてみることで「あーそういう意味やったんかぁ」と気づくこともありますし、文字として外に出すことでなんていうか頭の中の言葉未然のものが客観的になるっていうか、まぁ、難しいことはわかりませんけど、そういうのってあります(何言いたいのかわからない)。
絵というか、イラストというか、落書きのようなものでも、まぁ、慈海はほんと絵ゴコロ無いのでネットで探してきたイラストをアレンジしてハンドキャプチャしてることも多いですけど、なんかそういう図形?アニマ?なんかよくわからないですけど、そういう目で見たこととか感じてることとかを、具象化するためには簡素化しなきゃいけなくて、何がキャッチになるところなんだろうとかそういうこと考えてたりするのって、描く以前に自然とゆったり観察しようとしている自分の中の感覚が、ちょっと楽しかったりします(何言いたいのかわからない その2)
あ、そうそう、年始です。年明けました。
今年も、いい加減で、やるといったことをやったりやらなかったり、続けようとしていることを続けなかったり続けなかったりすると思いますけど、どうぞ生暖かい目でこれまでと同じくあきれてください。
なんまんだぶ